D-Creationへいらっしゃいませ。
ここではLightWave3D用プラグインやら変態絵やら変態妄言やら死ぬまでの暇つぶし的人生の進捗状況やらを垂れ流してます。

ファイルの扱い、リンクについて
プラグイン等のファイル自体の無断転載はご遠慮願います。
このサイトへのリンクは自由ですが、プラグインはバージョンアップなどでファイル名が変わるため、それらファイルへの直接リンクをする場合は注意してください。

管理人 : DHM
メール : dhm◎d-creation.sakura.ne.jp
(@を文字に直してください)
バナー

2005年09月24日

進捗

新プラグインHairBladeもほとんど完成。
結局ポリゴンメッシュ自体の編集については、下のswfの最後のようにポリゴンメッシュのコピーを作成できる機能をつけたのでそれを使うとか。
断面図形についても、いつでも編集できることやレイアウトでHairBladeを読み込んだ場合も考えて、背景レイヤーにおいたポリゴンをそのまま使う方法ではなく、それを取り込んで外部ファイルで管理する方法に決定。

後の作業はUVの生成くらいだけどSDKのマニュアル見てもカスタムポリゴンでのUV指定が良くわからん……
posted by DHM at 00:00 | TrackBack(0) | 日記

2005年09月17日

世界初?

とまではいかなくともおそらく5番目以内には入ってるんじゃなかろうか。
ってな機能を使ったモデラープラグイン。

LW8から追加されたカスタムポリゴンハンドラーを使ってるので、コントロール用のカーブとそこからリアルタイムに生成してるポリゴンメッシュがセットで1ポリゴンとしてモデラーからは扱えるので、標準のドラッグやスケールツールでカーブの頂点動かせばそれにあわせてポリゴンメッシュが変形します。
ただ、自動生成されるポリゴンメッシュの方はサブパッチ化もできなければ頂点編集すらできないんで使いどころはかなり限られる気も……

**SWFはデカいんで削除。**

デスクトップ操作をFlashムービーにできるWinkを使ってみました。
かなり便利だけどLWをキャプチャしてるとなぜかマウスカーソルが画面の外にすっ飛んでったりするのが謎。
つか操作がぐでぐでで何をしたいのか全然わからん……
posted by DHM at 00:00 | TrackBack(0) | 日記

2005年09月13日

手段と目的が入れ替わる瞬間

基本は曲線押し出しやCurveToPolygonのような曲線に沿ってポリゴンメッシュが生成できて、しかも一旦ツールを解除してもまた編集を自由にやり直せること。

ひたすらSDKのマニュアル読みつつ、付属のサンプルいじりつつでなんとか形になってきた。
つかモデラーツールのコールバックの呼ばれるタイミングがなんか使いづらい。
特に表示レイヤーの切り替えやUNDOしたときにbuildが呼べるといいんだけど……

と、途中まで作ったところで別にプラグインにしなくともレイアウトでスプライン変形やボーン使ってぐにぐに曲げて、変形を保存すりゃいいじゃん。ってことに気づいて愕然。
まあでもやっと仕事がひと段落ついたし、モデラープラグインは作ったこと無いんで勉強がてら最後までやってみる。
posted by DHM at 00:00 | TrackBack(0) | 日記

2005年09月11日

新プラグイン(予定)

髪の毛のモデリングが苦手です。
短冊や棒状のポリゴンをあーでもないこーでもないと変形を繰り返すうちにボコボコになってやり直しってのをひたすら繰り返してます。

ガレキみたいに流れるような綺麗な髪の毛をモデリングできる人は尊敬せざるを得ません。
が、尊敬しても自分の技術の無さがどうなるもんでもないので、ブレイクエイジの仁村桐生くんよろしくテクが無いのは性能でカバーすべしとプラグインで何とかできないか考える。

ってことで先月から色々やってます。
posted by DHM at 00:00 | TrackBack(0) | 日記

2005年09月02日

生きてます

なんか色々あったものの残念ながら生きてます。

unRealはすっかり放置状態に。
このままLW9出るまで様子見かなぁ……
posted by DHM at 00:00 | TrackBack(0) | 日記

2005年07月31日

完成

nForceは昔に相性問題やら不具合やらの話を聞いていたものの、昨日から色々試してみて今のところは問題なく安定動作。
MTV2000もPCI-Eのビデオカードとの組み合わせでオーバーレイに不具合が出るものの915チップセット用のオプションで回避できたし、Cool&Quietもいい感じ。
Half-Life2もらぶデスもすっかり快適に。
posted by DHM at 00:00 | TrackBack(0) | 日記

2005年07月30日

移行

memtestも無事通ったので朝から組み立て、使ってたソフトをひたすら再インストール。

組み立てよりもこの辺のソフトの設定の移行とかが一番めんどくさい。
レジストリを使ってなけりゃフォルダごとコピーでいいから楽なんだけど……
その点LWはフォルダとcfgファイルのコピーで済むから便利か。
あ、センチネルドライバ入れ忘れた……
posted by DHM at 00:00 | TrackBack(0) | 日記

2005年07月29日

メモリテスト

0時に帰宅、即マシンの組み立てに。
明日でメモリの相性保障が切れるんで夜中にmemtestを回しておこうって魂胆。
posted by DHM at 00:00 | TrackBack(0) | 日記

2005年07月23日

VGAとか地震とか

残りのVGAを買うべく三度アキバへ。
当然GeForce7800GTXってことでBF2が付いてくるGIGABYTEのを狙っていたもののやはり売り切れ。
とりあえずブランドイメージでELSAのに決定。

あとは組む前の準備にとmemtest86をCDに焼きつつ昼寝。
ふと突然目が覚めて何時か確認しようと思ったら突然揺れまくり。
大田区は震度5だったものの大した被害もなかったようで。
posted by DHM at 00:00 | TrackBack(0) | 日記

2005年07月20日

電源とかHDDとか

仕事が早く片付いたので帰りにアキバへ寄って電源とHDDを購入。
電源はサーバー用で定評のあるらしいZippyの460Wを。
そういや代理店のRIOWORKSと言えば昔ここのマザーでPentiumIIIのデュアルやってたっけ……

HDDはseagateのSATA250Gを2つ。
あとはVGAだけどさすがにSLIはいらないか……
posted by DHM at 00:00 | TrackBack(0) | 日記

2005年07月16日

物理2CPUから論理2CPUへ

国内に少量入ってきたAthlon64 x2 4400を求めてアキバへ。
T-ZONE DIYにて最後の1つを発見するも、マザーとセットでのみ販売とのこと。
今AthlonMPだからどちらにせよマザーも買わなきゃいけないんだけど、荷物があったから今回はCPUだけ、と思ってたのに……
しかし今回を逃すと当分入荷もないようなのでマザーはA8N-SLI premiumとついでにメモリ2GBとWinXPも買ってクソ暑い中を気合で持ち帰る。

でもあとPCI-EのVGAとHDDと電源も買わないといけないんで組み立てはまだおあずけ。
posted by DHM at 00:00 | TrackBack(0) | 日記

2005年07月03日

社蓄モード

あ゛ー
仕事が忙しくて何もできませ〜ん。

収入安定してるのはいいけどこんな時はフリーもいいな〜とか都合よく考えたり。
まぁ駄目人間なんでフリーになんてなったら即ニートから餓死キャンセル白骨死体で発見のコンボが安定して繋がるのは目に見えてるのでやっぱり今のままで。
posted by DHM at 00:00 | TrackBack(0) | 日記

2005年05月13日

なぜかを書かせていただきました。
どこん様
か○べ様
K.Kino様
sio29様
との共著でそろそろ発売の予定です。
posted by DHM at 00:00 | TrackBack(0) | 日記