D-Creationへいらっしゃいませ。
ここではLightWave3D用プラグインやら変態絵やら変態妄言やら死ぬまでの暇つぶし的人生の進捗状況やらを垂れ流してます。

ファイルの扱い、リンクについて
プラグイン等のファイル自体の無断転載はご遠慮願います。
このサイトへのリンクは自由ですが、プラグインはバージョンアップなどでファイル名が変わるため、それらファイルへの直接リンクをする場合は注意してください。

管理人 : DHM
メール : dhm◎d-creation.sakura.ne.jp
(@を文字に直してください)
バナー

2012年06月11日

unReal Xtreme2 1.50 beta7

unReal Xtreme2 1.50 beta7

LW10.1以降でVPRを使用するとToonTracerがクラッシュするのを修正。
どうも10.1からいきなりVPRの仕様が変わったようで、なぜかピクセルフィルタの初期化、終了関数だけ呼び出されるようになってました。
とりあえずクラッシュしないようにはしたけど無駄な処理が空回りするんでなんか気持ち悪い……
posted by DHM at 15:00| Comment(10) | TrackBack(0) | Plugin
この記事へのコメント
LW9.6でunReal Xtreme2 for LW9 ver. 1.06を使用しているのですが、
ShaderManagerでシェーダープラグインの設定が出来ないので、お助けください。

A〜Jまで10個のサーフェスがあるとして、CDEの3つをTarget Surfaceで
選択して、CelPainterシェーダを追加しても、Aのサーフェスに3つ
CelPainterシェーダが追加されてしまい、CDEそれぞれのサーフェスには
何も設定されない症状が出ています。



Posted by Poser at 2012年07月10日 10:53
>Poser様
どうもはじめまして。
こちらで試したところ一応問題なく動作したのですが、LW9.6は32bit、64bitどちらのバージョンでしょうか?

こちらでは環境を作ってなくまだ32bit版でしか確認していないので引き続き調査したいと思います。

お手数おかけして申し訳ございません。
Posted by DHM at 2012年07月11日 02:55

DHM様、確認ありがとうございます。

LW9.6は32bit日本語版を使用しています。
プラグインも日本語版を使用しています。
OSはXP Pro SP3 日本語版を使用しています。
unreal2.pファイルはLWのインストールフォルダとは別に作成したフォルダに
入れています。

前回Aのサーフェスにシェーダーがすべて設定されてしまうと書きましたが、
必ずAに入るわけではなく、DやEなどに設定されてしまうこともありました。
ただ、Aのサーフェスに設定されることが多くありました。

よろしくお願いいたします。
Posted by Poser at 2012年07月11日 09:23
unReal Xtreme2 1.50 beta7のShaderManagerを使ってみたんですが
CelPainterシェーダを設定しようとしたのですが、ひとつのサーフェスに
まとまってしまうのは同じ症状で、さらに、CelPainterではなく
CP Instanceシェーダーが追加されてしまうという状態に。
Plugin Typeで設定したシェーダーと違うシェーダーが設定されました。

うちだけ変なのかな・・・
Posted by Poser at 2012年07月11日 09:49
1.50 beta7の違うシェーダーが設定されるのはバグでこちらでも確認しました。
ただ、やはりちゃんと選択したサーフェイスに設定はされていましたので引き続き調べてみます。
Posted by DHM at 2012年07月12日 10:35
はじめまして、いつもunRealPluginを使わせていただいてます
LW11体験版でVPR表示をしてみたのですが、ほぼレンダリングイメージどおりのセルアニメ調で感動しているのですが、セルエッジが表示されません(レンダリングでは描画されます)、VPRはセルエッジに対応していないのですか?
環境はWindows764bit LW11体験版 unReal Xtreme2 1.50 beta8です
Posted by ザッキー at 2012年09月05日 21:49
> ザッキー様

はじめまして。
VPR自体がピクセルフィルタに対応していないため、セルエッジをVPRで確認することは出来ません。
最新のLWではピクセルフィルタを呼ぼうとしている動作が見られるので将来サポートされることに期待したいですね。
Posted by DHM at 2012年09月06日 01:01
上にある Poser 氏と同じような現象が出ているので報告します。
ShaderManager の[シェーダー追加]タブで追加しようとすると、サーフェイスリストの最初にあるサーフェイスにだけ、しかもチェックしたサーフェイスの数のぶんだけ多重にシェーダーが追加されるという現象です。

具体的には、18個あるサーフェイスすべてに ShaderManager から CelPainter を追加したはずが、[unReal2::CelPainter]が最初のサーフェイスにだけ18個追加され、他のサーフェイスには追加されないという状況です(作業環境:unReal Xtreme2 v1.51 / LightWave v9.6 64bit版 / Windows7 Prfessional SP1 64bit)。

検索してこのページに辿り着いたのでこちらへコメントしますが、まだ根本的な解決には至っていないのですね。

仕方がないので、ゼロから追加するのではなく、1つのサーフェイスにだけ[Surface Editor]>[シェーダ]タブで[unReal2::CelPainter]を追加し、それから ShaderManager でこの設定を他のサーフェイスにコピーしようとしたのですが、[実行]ボタンを押した瞬間に LightWave がクラッシュして落ちました。

上記2つの現象は何回かやってみても変わりませんでした。まあ ShaderManager が使用できなくとも、[Surface Editor]で1つ1つシェーダを追加していけばよいので致命的なものではないと思いますが、一応ご報告まで。
Posted by Ditty at 2014年08月10日 13:23
Ditty様

どうもです。
おそらくは今回のバグの原因らしきものがわかりました。
色・質感編集ハネルの左上に「編集」というポップアップがあって、オブジェクトとシーンが選べるようになってますが、これがシーンだとプラグインが正常に動作しないようです。

なので、ShaderManagerを使うときだけこれをオブジェクトに変更して試してみてください。

この項目はプラグインから触ることができないんで修正できるかは微妙ですね…
クラッシュだけでもなんとかしたいところです。
Posted by DHM at 2014年08月13日 09:41
お返事ありがとうございます。遅くなって申し訳ありません。
残念ながら自分は[Surface Editor]の[編集]ポップアップはいじったことがなく、常に[オブジェクト]になっていたはずです。
少し時間がとれたので、今回その点に注意していくつか Layout にて新規オブジェクト&シーンで試しましたが、ShaderManager は先のコメントと同じ挙動を示し、正常になりませんでした。ご報告まで。
Posted by Ditty at 2014年08月25日 20:49
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/56385402
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック