D-Creationへいらっしゃいませ。
ここではLightWave3D用プラグインやら変態絵やら変態妄言やら死ぬまでの暇つぶし的人生の進捗状況やらを垂れ流してます。

ファイルの扱い、リンクについて
プラグイン等のファイル自体の無断転載はご遠慮願います。
このサイトへのリンクは自由ですが、プラグインはバージョンアップなどでファイル名が変わるため、それらファイルへの直接リンクをする場合は注意してください。

管理人 : DHM
メール : dhm◎d-creation.sakura.ne.jp
(@を文字に直してください)
バナー

2006年03月15日

説明とか言い訳とか逆ギレとか

マニュアルはだいぶ後回しになりそうなんでこのTipsカテゴリに説明とかバグの言い訳なんかをまとめていきます。

まずはCelPainterのレイヤーパネル
060315_001.jpg
PhotoShop等のレイヤーパネルに近いので独自の機能を説明すると

・キー制限
今回はキーの位置をエンベロープやテクスチャで変化させることができます。
そこで、キーが移動して隣のキーと位置が入れ替わった場合にどう処理するかを選択できます。
サンプルは赤から白、青へ変化するグラデーション。
060315_002.jpg
060315_003.jpg

で、こいつの赤のキー位置を下のようなプロージャルテクスチャで-100%から100%の範囲で変化させます。
060315_004.jpg

こいつのキー制限によるレンダリング結果の違いは以下のとおり。
060315_005.jpg
"None"だとなにも処理しないためキー位置が赤が全体に広がってます。
"Lower"だと下位のキーを超えることができないように制限されるため、白のキーのところで止まってます。
"Upper"だと青のキーの位置、100%までまで突き進むので真っ赤になってます。

ちなみにキー位置の変化はCelPainterパネル上での設定位置に対する相対値ではなくテクスチャの出力値がそのままキー位置になってしまうので、任意の範囲に制限したい場合は0%から100%の出力にしたテクスチャレイヤーの上にグラディエントレイヤーを追加して"Previous Layer"で任意の範囲に制限かけると楽です。
060315_006.jpg


お次は"テクスチャ"ポップアップで、これはそのレイヤーのテクスチャ処理を設定します。
ポットのキーカラーにプロシージャルの"Grid"を適用し、テクスチャ設定を変えてレンダリングしたのが以下になります。
060315_007.jpg
"3D"は普通のテクスチャ処理をします。
"2D"ではジオメトリ形状に関係なく平坦に貼られます。
ToonTracerのペンパラメータテクスチャと同じです。
"PaintMap"は旧バージョンのペイントマップ処理が行われます。

これらテクスチャ処理はマイクロポリゴンを書き換えて処理しているため、"3D"以外はグラディエントテクスチャの出力がおかしくなる場合があります。

次回は各レイヤーの説明の予定。
posted by DHM at 23:06 | TrackBack(0) | Tips
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/469669
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック