D-Creationへいらっしゃいませ。
ここではLightWave3D用プラグインやら変態絵やら変態妄言やら死ぬまでの暇つぶし的人生の進捗状況やらを垂れ流してます。

ファイルの扱い、リンクについて
プラグイン等のファイル自体の無断転載はご遠慮願います。
このサイトへのリンクは自由ですが、プラグインはバージョンアップなどでファイル名が変わるため、それらファイルへの直接リンクをする場合は注意してください。

管理人 : DHM
メール : dhm◎d-creation.sakura.ne.jp
(@を文字に直してください)
バナー

2005年12月18日

実験

そもそも、LW6の頃に思いつきだけで作ったモノの仕様を
互換性第一とか言って今まで引きずってきたのが問題なわけで。

試しにセルエッジ処理をPixelFilterで行うサンプル作ってみたり。
051218_001.jpg
この方法はアンチエイリアスがLW側の処理の流れに組み込まれるようになるため、今のようにレンダリング画像サイズの数倍のメモリを取ったり、数倍のレンダリング時間をかける必要がなくなるのが利点。

051218_002.jpg
クラシックのアンチエイリアスだとまだちょっと線がガタついてるけど、PLDを使うとだいぶいい感じに。

051218_003.jpg
ついでにSasquatchとの相性も良くなったり。

ただ、この方法にしちゃうとエッジを生成する実処理がちょうどShaderとPixelFilterの間に入ってしまうため、StrokeFXとかで使ってる入力パラメータの特殊バッファの殆どが使えなくなってしまうけど、これはまぁ誰も使ってなさげだからいいよねーってことで。

これで色々試して大きな問題が無ければToonTracerのPixelFilter化をしてみようかと画策中。
タイミングによってはLW9専用で作ることになるかもしれんけど。
posted by DHM at 13:18 | TrackBack(0) | LightWave3D
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/154861
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック